【卒団式】プログラムの流れ・式次第!実例やアナウンス、必要な準備や係を細かく紹介

スポ少・PTA

卒団式(卒部式どうしよう?

スポーツ少年団や部活動他、スポーツチームに入っているお子さんがいる保護者の方や、コーチの方で、卒団式(卒部式)を行う係になる方がいるでしょう。

  • 思い出に残る素敵な卒団式(卒部式)にしたい!!
  • どんな流れで行ったらいいの?
  • 他のチームはどうしているの??

と気になる方が多いのでは?

管理人の息子達は、サッカースポーツ少年団に入団していました。

卒団式は毎年5年生の保護者が主体となって行っています。
管理人も長男が5年生の時、卒団式の係として一通りの準備と式の運営を行いました。

全体のプログラムの流れは、過去の卒団式プログラムを参考にし、他チームの友人に聞いたり、他チームの記事や動画などから情報収集を行いました。

卒団式・卒部式を行う場所、チームの人数、伝統などにより違いはありますが、

大まかな全体の流れはどのチームも似ています

管理人の息子のチームで行った卒団式のプログラムの実例を紹介します。

卒団式(卒部式)の参考になれば幸いです。

卒団式(卒部式)のプログラムの流れ

管理人が卒団式の係の時に行った、プログラムの流れです。

ちなみに、学校の体育館で卒団式を行いました。

体育館で卒団式を行い、その後グラウンドに移動してレクリエーションを行うという流れでした。

チームによっては、ホテルの会場や、お店などを貸し切って行う場合も多いと思います。

場所によって、流れが変わると思いますが、一例として参考にしてくださいね。

卒団式開始前

卒団式の当日。卒団式の開始前にやる準備を確認しましょう。

卒団式開始前の準備リスト

卒団式当日の開始前の準備のリストです。

しっかりと準備することで、式が円滑に進みます。

  • 出席者・欠席者の確認
  • 受付の準備(プログラム配布・来賓席の案内など)
  • 会場の準備
  • トロフィー・賞状などの飾りつけ
  • マイクやBGM・スライドショーを上映する機器などの調整
  • 手指消毒用のアルコール設置など

卒団式開始前のアナウンス

卒団式が円滑に開始されて進行できるように、卒団式開始前にアナウンスをすることをおすすめします。

マイクチェックを兼ねて行いましょう。

< 卒団式開始前のアナウンス例 >

司会
司会

本日司会を務めさせていただく○○と申します。

よろしくお願いいたします。

ただいま開始○分前となりました。

ここで会場内の皆様にお願いとご案内をさせていただきます。

司会
司会

携帯電話をお持ちの方は、電源をオフ、またはマナーモードにご設定いただきますようお願い申し上げます。

本日のプログラムは、お手元のプログラム表をご確認ください。

卒団式は、○時から○時を予定しております。

お手洗いを済ませ、ご着席くださいますようお願い申し上げます。

司会
司会

まもなく卒団生が入場します。

卒団生入場の際は、たくさんのおめでとうをお送りください。

1.卒団生入場

卒団生が入場する前に、在団生や保護者、指導者他、出迎える方は準備を済ませ、着席しましょう。

卒団生は、卒団式会場外で待機します。

卒団生入場時に必要となる係

この時必要となる係は以下です。事前に役割を決めておきましょう。

<卒団生入場時に必要となる係>

  • 司会
  • BGM係
  • 卒団生を会場外で誘導する係
  • 卒団生を会場内で誘導する係

卒団生入場時の流れ

< 卒団生入場時の流れ>

司会
司会

ただいまより、○○年度 【チーム名】の卒団式を始めます。
卒団生が入場します。大きな拍手でお迎えください。

(♪ BGMをかける)

卒団生入場

司会
司会

※ 選手紹介文

卒団生は会場の指定の位置に並ぶ

卒団生の人数が少ない場合、司会が一人ずつ卒団生の名前を呼び、返事をしてもらい、一人ずつ入場すると良いと思います。
その際、卒団生の紹介文を司会が読むと盛り上がります。

選手の紹介文やキャッチフレーズについては、こちらの記事を参考にしてください↓

卒団生の人数が多い場合は、一斉に入場になると思います。

会場内が拍手でつつまれて盛り上がるように、事前に会場内の人にアナウンスしておくといいですね。

2.開会の言葉

開会の言葉の担当は、チームの代表または在団生に行ってもらうと良いと思います。

管理人のチームでは、在団生が担当しました。

< 開会の言葉の流れ>

司会
司会

開会の言葉 ○○さん お願いします。

一同起立。礼。

在団生など
在団生など

ただいまより ○○年度 卒団式をはじめます。

司会
司会

一同礼。着席してください。

3.チーム代表挨拶

管理人のチームでは、ここでチームの代表が挨拶をしました。

挨拶の所要時間は事前に相談しておくと良いでしょう。

マイクなどの準備を事前にしっかりとしておきましょう。

< チーム代表の挨拶の流れ>

司会
司会

チーム代表挨拶。

◯◯さん、お願いします。

チーム代表
チーム代表

*チーム代表挨拶

司会
司会

ありがとうございました。

卒団生に礼をさせる場合は、司会が「卒団生起立 礼」とアナウンスをすると、タイミングが合います。

4.来賓紹介・挨拶

卒団式に来賓の方々がお越しになる場合があると思います。

来賓の方々を紹介しましょう。

チームのOBが来てくれている場合もあると思います。

時間に余裕があれば、一言ずつ挨拶をいただきましょう。

来賓紹介・挨拶時に必要となる係

この時必要となる係は以下です。事前に役割を決めておきましょう。

<来賓紹介・挨拶時に必要となる係>

  • 司会
  • 来賓の方の補佐をする係
  • (挨拶をいただく場合)マイクをまわす係

来賓紹介・挨拶時の流れ

< 来賓紹介・挨拶の流れ>

司会
司会

来賓紹介

本日お越しいただいておりますご来賓の皆様から,御祝辞を頂戴したいと存じます。

まずはじめに、●●でいらっしゃいます◯◯様、よろしくお願いします。

来賓
来賓

*来賓挨拶

司会
司会

ありがとうございました。

続きまして、●●でいらっしゃいます◯◯様、よろしくお願いします。

司会
司会

ご来賓の皆様、お忙しい中、ご出席を賜りまして誠にありがとうございました。

5.監督・指導者挨拶

チームの監督や指導者の方に挨拶をしていただきます。

挨拶をしていただくことを事前に伝え、準備しておいてもらいましょう。

挨拶の持ち時間も事前に伝えておくことをおすすめします。

(長い挨拶になると、会の進行に影響を与える場合があるので・・)

挨拶についてはこちらの記事も参考にしてください

指導者が複数いる場合は、どの順番で挨拶をしていただくか、事前に決めておきましょう。

席順で挨拶をする場合が多いと思うので、席の順番を考慮しましょう。

監督・指導者挨拶時に必要となる係

<監督・指導者挨拶時に必要となる係>

  • 司会
  • 指導者の補佐をする係
  • マイクをまわす係

監督・指導者挨拶時の流れ

< 監督・指導者挨拶時の流れ>

司会
司会

監督・指導者挨拶

ここで指導者の皆様からご挨拶をいただきます。

まずはじめに、◯◯監督、よろしくお願いします。

監督
監督

*監督挨拶

司会
司会

ありがとうございました。

続きまして、◯◯コーチ、よろしくお願いします。

司会
司会

指導者の皆様、ありがとうございました。

6.成績発表・卒団証書授与

成績発表と卒団証書を授与します。

チームで発表したい成績がある場合は、卒団証書授与前に発表すると良いですね。

個人成績については、発表しても良いか事前に確認を取るといいでしょう。

卒団証書授与時に必要となる係

卒団証書を渡す担当を決めておきましょう。チームの代表や、指導者に渡してもらえると良いと思います。

BGMをかけて盛り上がるようにすると良いですね。

<成績発表・卒団証書授与時に必要となる係>

  • 司会
  • 卒団証書を準備して手渡す係
  • (挨拶をいただく場合)マイクをまわす係
  • (BGMをかける場合) BGMをかける係

成績発表・卒団証書授与の流れ

< 成績発表・卒団証書授与時の流れ>

司会
司会

成績発表

ここで、◯年度のチームの成績を発表します。

◯月 ××大会 準優勝

◯月 ▲▲大会 優勝 ・・・

以上です。

司会
司会

卒団証書授与

監督より卒団生一人ずつ名前を呼びますので、卒団生は返事をして前に出てきてください。

監督
監督

◯年度 ◯チーム卒団生 (卒団生名)

卒団生
卒団生

はい!

※卒団生は前に出て壇上に上がり、監督の礼に合わせて一礼。卒業式と同じ要領で行います。

7.卒団記念品授与

卒団生に、卒団記念品を授与します。

在団生または監督などの指導者から、卒団生に渡してもらうといいでしょう。
あらかじめ担当を決めておきましょう。

卒団記念品は、賞状や記念アルバム、コップ、商品券など様々です。

担当の人が事前に準備をしておきましょう。

こちらの記事も参考にどうぞ。

卒団記念品授与時に必要となる係

<卒団記念品授与時に必要となる係>

  • 司会
  • 卒団記念品をを準備して手渡す係
  • (挨拶がある場合)マイクをまわす係
  • (BGMをかける場合) BGMをかける係

卒団記念品授与時の流れ

< 卒団記念品授与時の流れ>

司会
司会

卒団記念品授与

チームより卒団生に記念品を授与します。

卒団生 起立。

卒団生代表◯◯さん 前に出てきてください。

*記念品を渡す人と、卒団生が向かい合わせになるように誘導。
 記念品を渡す人は、記念品を手に持つ。

監督や在団生
監督や在団生

卒団おめでとうございます。

(記念品を手渡す)

卒団生
卒団生

ありがとうございます。

(記念品を受け取る)

みんなで拍手をする。席に戻ってもらう。

司会
司会

卒団生 着席してください。

8.在団生送辞(在団生から卒団生へ送る言葉)

在団生から卒団生への送辞です。
共に過ごしてきた下級生からのメッセージは、卒団生にとってとても嬉しいものです。
事前に担当を決めて準備しておきましょう。

各学年から言葉をもらう場合は、時間がかかる場合があります。
メッセージの持ち時間を打ち合わせておきましょう。
並んでおいてもらうなど準備をしておきます。

在団生送辞時に必要となる係

在団生から卒団生へ贈る言葉時に必要となる係

  • 司会
  • 在団生を誘導する係
  • マイクをわたす係
  • (BGMをかける場合) BGMをかける係

在団生送辞時の流れ

< 在団生送辞時の流れ>

司会
司会

在団生送辞

在団生代表◯◯さんお願いします。

在団生、卒団生、起立。

在団生代表
在団生代表

卒団おめでとうございます。

・・(送辞)・・・・・

司会
司会

◯◯さんありがとうございました。

在団生、卒団生、着席してください。

*その後、卒団生が答辞を行う場合は、そのまま起立した状態でもOK。

9.卒団生答辞(卒団生キャプテン挨拶)

卒団生答辞を述べます。管理人のチームでは、キャプテンが挨拶をしました。
在団生送辞がない場合は、記念品授与後そのまま授与したものを持った状態で挨拶にしてもいいでしょう。

事前に卒団生の担当の人に準備しておいてもらいましょう。

こちらの記事も参考にしてくださいね。

卒団生答辞時に必要となる係

<卒団生キャプテン挨拶時に必要となる係>

  • 司会
  • 卒団生キャプテンを誘導する係
  • マイクをわたす係
  • (BGMをかける場合) BGMをかける係

卒団生答辞時の流れ

<卒団生答辞時の流れ>

司会
司会

卒団生答辞

卒団生代表◯◯さんお願いします。

(在団生、卒団生、起立。)

卒団生代表
卒団生代表

・・(答辞)・・・・・

司会
司会

◯◯さんありがとうございました。

在団生、卒団生、着席してください。

*お店などが会場で、食事をとる場合は、この後 歓談の時間 になることが多いようです。

<歓談の流れ>

司会
司会

さて、お食事も出ておりますので、しばらくの間、お食事・ご歓談をお楽しみください。

10.キャプテン継承 新キャプテン挨拶

後半の流れに関しては、会場の場所やチームそれぞれによって違いがあると思います。

お店等を貸し切って食事をとりながら卒団式を行う場合は、歓談の後、スライドショーが先に行われることが多いようです。

管理人のチームでは、卒団生答辞時にキャプテンが前に出ているため、答辞の後 新キャプテンに継承を行いました。

新キャプテンが挨拶をする場合は、新キャプテンに挨拶があることを伝えておきましょう。

卒団生への感謝の気持ちと、今後の抱負を述べると良いですね。

キャプテン継承 新キャプテン挨拶時に必要となる係

<キャプテン継承・新キャプテン挨拶時に必要となる係>

  • 司会
  • キャプテンマークを手渡す係
  • 誘導する係
  • マイクをわたす係
  • (BGMをかける場合) BGMをかける係

キャプテン継承・新キャプテン挨拶時の流れ

<キャプテン継承・新キャプテン挨拶時の流れ>

司会
司会

キャプテン継承・新キャプテン挨拶

卒団生キャプテン◯◯さん、新キャプテン◯◯さん お願いします。

(在団生、卒団生、起立。)

卒団生キャプテン
卒団生キャプテン

・・(一言)・・・・・

(例)これからのチームをよろしくお願いします!

卒団生キャプテンから新キャプテンに、キャプテンマークを手渡す。

新キャプテン
新キャプテン

(例)チームを引っ張っていけるように頑張ります!

*一言、もしくは挨拶を述べる。

拍手

司会
司会

◯◯さん、◯◯さんありがとうございました。

(在団生、卒団生、着席してください。)

11.思い出スライドショー上映

卒団式でスライドショーを流すチームが多いですね。

スライドショーは卒団式の中でも注目のプログラムになることは間違いなし。

今までの団での活動を振り返り、みんなで感動を共有できると良いですね。

事前の準備が重要です。約1~2か月前から準備をしましょう。

スライドショー担当になった方の負担は大きくなりがちなので、協力して行えると良いですね。

(管理人も経験済ですが、結構骨の折れる作業です。早めの準備が必須です。)

写真や動画がたくさん必要となるため、良いカメラを持っている人にたくさん写真を撮っておいてもらえるといいですね。

管理人のチームでも、5年生になった時点で、卒団式に向けて6年生の写真をたくさん撮りました。

スライドショーに小さい頃の写真などがあると盛り上がるので、こちらも事前に卒団生保護者に協力してもらい写真を集めておく必要があります。

スライドショーを上映するためには、プロジェクターなども必要です。
管理人のチームは、卒団式を学校の体育館で行っているため、事前に学校に頼んでプロジェクターを貸してもらいました。

お店等で行う場合は、事前にスライドショーが上映できるか確認を忘れないようにしましょう。

思い出のスライドショー時に必要となる係

思い出のスライドショー上映時に必要となる係

  • 司会
  • スライドショーを準備・上映する係
  • 電気を消す、カーテンを閉めるなど照度を調節する係

12.卒団生から指導者への感謝の言葉・プレゼント

卒団生から指導者へ、感謝の言葉やプレゼントを渡します

花やお菓子、お酒などを渡しました。こちらは、卒団生保護者が準備しました。

こちらの記事を参考に

卒団生から指導者へ感謝の言葉・プレゼント時に必要となる係

<卒団生から指導者への感謝の言葉・プレゼント時に必要となる係>

  • 司会
  • プレゼントを準備し手渡す係
  • (挨拶をいただく場合)マイクをわたす係
  • (BGMをかける場合) BGMをかける係

13.卒団生から保護者への手紙・卒団生保護者挨拶

支えてくれた保護者に、卒団生が手紙を渡します

管理人のチームは、人数が多くないため、一人ずつ読んで渡していました。

その後、卒団生保護者から簡単に挨拶をしてもらいました。

結婚式でいう「新婦の手紙」の場面に似ており、とても感動的になることは間違いなしです。

BGMなどの演出で盛り上げましょう!

ただ、時間がかなり必要となるため、所要時間を考慮する必要があります。

卒団生から保護者への手紙・卒団生保護者挨拶時に必要となる係

卒団生から保護者への手紙・卒団生保護者挨拶時に必要となる係

  • 司会
  • 卒団生・卒団生保護者を誘導する係
  • マイクをわたす係
  • (BGMをかける場合) BGMをかける係

14.卒団寄贈品贈呈

卒団生から、卒団寄贈品が贈呈されます。

テントやキャンプ用の椅子など、団にとって必要な物を卒団生が準備してくれます。

担当を決めておきましょう。

15.会長の挨拶

管理人のチームは、スポーツ少年団であるため、6年生の保護者に育成会長がいます。

その会長に、卒団生保護者代表として挨拶をしていただきました。

16.閉会の言葉

一通りのプログラムが終わり、閉会となります。

閉会の言葉の担当も決めておきましょう。

管理人のチームでは、もう一通り代表や指導者、会長などには挨拶をいただいていたため、在団生が担当しました。

17.卒団生退場

卒団生が退場します。

入場時と同様、会場の状態を見ながらアナウンスをして、スムーズに退場できるようにしましょう。

アーチを作るなどすると、盛り上がりますね。

18.グラウンドに移動してレクリエーション

管理人のチームは、体育館で卒団式を行ったため、そのままグラウンドに移動してレクリエーションを行いました。

卒団生が、最後にチームで行うレクリエーションです。

存分に楽しめるように準備をしましょう。

まとめ

思い出に残る素敵な卒団式にするためには、細かい事前の準備がかなり必要となります。

当日の運営も、予測していなかったことが起こる場合もあります。

卒団式の係になった方は、とても大変かと思いますが、6年生と一緒にチームとして過ごす最後の時間です。

ぜひ最高の卒団式になるように、周囲の協力を得ながら、楽しんでやっていただくと良いと思います!

管理人も係として卒団式の準備と運営を行いましたが、とっても良い経験・思い出となりましたよ。

ぜひ参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました